ゴキブリの引っ越し

去年の夏は米粒みたいに小さかったうちのアルゼンチンモリゴキブリたちも今はすっかり立派な一人前の成虫ゴキブリとなり、ケース内にひとつだけ配置された太い朽木に所狭しとびっしりくっついているのを見ると、きつそうでかわいそうになってきた。
というわけでAmazonで大きめのケースと、朽木を注文。

床材に潜ってる赤ちゃんゴキブリたちを一匹ずつ捕まえて移動するのはさすがに大変すぎて死ぬので最後はケースを傾けて床材ごとドバーって移した。床材ほじくると子供が意外にたくさん生まれててびっくりした。30匹近くいたかな?赤ちゃんが生まれてからしばらくは母親が朽木の下を掘り返して巣的なものを作って面倒をみてたみたい。これは日中何度か目撃してた。でも赤ちゃんたちは日中はずっと隠れてるからなかなかお目にかかれないんだよね。これはゴキブリを飼い始めた時にも自分がブログで騒いでた記憶があるけど、小さいうちは明るい時間全く出てこなくて生きてるのかとか、何匹くらいいるのかってほとんど把握できない。アルゼンチンモリゴキブリは卵を産んだあと、母親が自分のお腹の中に卵を戻して、卵が孵るまで母親がお腹の中で守るから卵が孵ってるタイミングとかも見れない。気づいたら米粒みたいな子供が餌食べたりしてて生まれてたことに気付く。去年夏に赤ちゃんを買って、その子たちが大人になって第二世代が生まれるまで8か月もかかりましたよ。いざその子たちの子を見ると感慨深いものがあるね。去年は右も左もわからず、心配ばかりしてたけど、無事に大きくなってくれました。第一世代のうち死亡が確認されたのは3匹くらいかな。原因不明で突然死んだのが2匹。脱皮直後ほかのゴキブリに食われたのが1匹。でも多分弱ってくると他のゴキブリに食われてる可能性があるからもう少し死んでたかもしれない。

引っ越しをして居住スペースが広がったことでみんなが思い思いに自分のベストプレイスを見つけて寝れるし、朽木で立体的に移動できるようになってお散歩も楽しめるようになった。ゴキブリは過密で飼ったほうが早く増えるというけど、増えるスピードよりもゴキブリの快適度を優先したいのでこうなった。それと夜中に成虫の雄が他のゴキブリを追いかけまわしたりしても逃げたり隠れたりできるように、脱皮直後に隠れる場所を確保できるようにとか、そういう理由もある。ただ脱皮直後にかじられるのを防ぐのは難しくなかった。2~3日置きにぬるま湯で洗ったハム(塩分が多いのが心配だから洗ってる)を1枚あげるとみんな喜んで食べる。動物性たんぱく質なんていらないって言ってる人もネットで見たけど、あきらかに必要ですよ。ただアルゼンチンモリゴキブリに関しては積極的に共食いをする種ではないので、爬虫類の餌として増やしてるだけだから多少食われたりしてもどうでもいいっていうスタンスなら確かになくてもいいかな。そういう環境ならむしろ弱ってきたゴキブリを他のゴキブリが食うことによって死体を掃除する必要もないし。動物性たんぱく質が足りてると仲間の死体を食ったりはしないからね。

昨日成虫の雌が一匹ひっくり返って死んでた。まじかよ……とびっくりしたけど、拾い上げて見たら「あ、この子か」と納得した。この子はもともとすごい扁平だった。これが奇形なのか、それとも痩せすぎて扁平になってるのかは自分にはよくわからない。背中からお尻にかけてすごい平らで、ぺったんこ。そんで薄っぺらい。栄養不足が扁平の原因らしいけど、うちはかなりこまめに新鮮な餌をあげてたし、他の子は扁平じゃなくてまるまる太ってるんだよね。もともと食欲があんまりない弱い子だったのかな。動きもすごい鈍くて、ほとんど場所を移動せず朽木の上でいつもボーッとしてたから、毎日見てたし、心配もしてたからこの子は印象に残ってる。ブドウが好きなおとなしい子だった。残念。長生きさせてあげられなくてごめんね。

ゴキブリの飼育で一番気を付けなきゃいけないのはどうも温度管理なのではないかと最近考えてる。温度が下がると明らかに弱り始める。21℃でも少し温度が低いようで、室温を23℃まであげると明らかに動きが活発になる。寒くなってしまうと一斉に死ぬ、ということはないんだけど、今話したような扁平の子とか、赤ちゃんとか、弱い個体が徐々に弱り始め、そして死にはじめる。特に夜中の温度が突然低くなった日とかは気を付けてないと危険。うちのエアコンは25℃で自動にしてるけど、夜中とか室温が21℃とかになるんだよね。うちのエアコンが糞なの?それともエアコンってそういうもんなの?ワイン保管するやつみたいに部屋の温度を一定にしておいてほしいんですけど。

なんの参考になるかわからんが、うちの今の環境は、床材はうさぎの餌を8割に、犬の餌1割、猫の餌1割を混ぜたもの。そのうちのほんの一部だけミキサーで粉末にしてある。もし赤ちゃんが床材を食いたくなった時に食いやすいかなって思って。
餌は前と変わらず王道を往くKBファーム・プロゼリーと、時々ハムとブドウをあげてる。ハムは与えてから頃合いを見てみんな食べ終わったら、ブドウは夜あげて日が昇ったら撤去してる。カビが生えたりしないようにね。水はやってない。エアコンがほとんどつけっぱなしだから湿度は30%を上回ることはない。吾輩の唇は乾燥してガサガサ。室温は絶対に20度を下回らないようにしてるけど最近23℃を最低ラインにしないとまずいような気がしてきた。

新しいケース。つるつるした壁は登れないとは言え、ここまで浅いと蓋をしめないと脱走します(戒め)




UE4でテクスチャの陰影がおかしい時

確かめるべきこと

・単純に暗すぎる
太陽を明るくしろ

・メッシュのライトマップ解像度
低すぎるとわけのわからない陰影がつく
(UV展開時に隣接しているポリゴンの陰影の影響を受けてしまい、不適切な陰影がつく)

・テクスチャのsRGB
ベースカラーのテクスチャはsRGBがオン、それ以外のノーマルマップやラフネス・オクルージョン等は全部オフになっているべき

・ノーマルマップはUE4にノーマルマップとして認識されているべき
ノーマルマップは普通、UE4にインポート時に「"ファイル名"はノーマルマップとしてインポートしました」的なメッセージが右下に出るが、それが出ない時がある
普通のテクスチャとして認識されているのでそのままノーマルマップとして使用すると死ぬことになる
テクスチャ画像を開いて Compression Settings を Normalmap に、さらにマテリアルブループリント内の、該当するノーマルマップを読み込んでいる Texture Sample で Sampler Typeを Normal に設定すればノーマルマップとして認識される

・ライティングの品質(クオリティ)
低いとUVシームがなぜか目立つことがある
「プロダクション」にしてライティングビルドすると直るかも

それでもおかしいならテクスチャではなくメッシュに問題がある可能性が高い

・ポリゴンが裏返ってる
CGソフトで直す

・法線がわけのわからんことになってる
ポリゴンが裏返ってなくても法線がうんちになってると問題が起こる
これはFBXをインポートしたときに
ファイル名 has some nearly zero bi-normals which can create some issues.
(訳:なんか法線らへんがおかしいぞ)
というエラーメッセージが出る
3DSMAXの場合は Edit Normal → Reset で法線をリセットできる 


2018年の募金

タバスコマンはその名の通りヒーローなので
毎年どこかしらに毛ほどの募金をしているのだ。

今年はモスクワの孤児院の子供たちに何かプレゼントができないかと
「何かプレゼントされたら嬉しいものありますかね」とメールを送ってみたが無視されたので
結局去年と同じ動物愛護団体へ寄付したゾ。
下の立場の労働者は働く意欲が皆無なのはまぁ理解できるしいいんだけど
孤児院とかそういう施設で職員の志が低いのは問題ではないんですかね…
まぁどっかで聞いた話では孤児院の職員もまた孤児院出身者と言うし
プーチン大統領もそれを問題視はしているので
これからもっといい国になっていくといいな。

ADIは世界各地で密輸のために劣悪な環境で保管されている動物や
虐待されている動物を保護している団体です。

2018年はADIに20$寄付しました。

f:id:tabascolabo:20190102062626j:plain



ゴキブリ死者一名

何の脈絡もなくゴキブリが1匹死んだっぽい
気を遣って育てていたつもりなのでかなり悲しい!
原因はわからないがもしかしたら寒いのかもしれない
30℃/風量最強設定にしてても夜中の3時頃になるとなぜか室温が19℃を下回り
ゴキブリたちが一カ所に集まって団子のように身を寄せ合って寒さを凌いでいる
見ててもかわいそうだし何より暖かいところに本来住んでいるアルゼンチンモリゴキブリにこの温度は危険と思い
部屋の断熱を真剣に見直すことにした

うちのゴキブリを見た感じだと20℃が最低ライン
25℃以上が活発に動く適温といった感じ
20℃を下回ると明らかに動かなくなる

窓にプチプチの緩衝材を貼り付け、ドアの隙間を埋めた
フローリングの床にはコルクボードを今敷いていて
このまま部屋全体にコルクボードをしいてさらにカーペットを敷く予定
クローゼットのドアの隙間からも冷気がビュンビュン入ってくるのでそれをひたすら塞いだ
ただ他に冷気が入ってくるところはもう心当たりがなくてこれ以上どうしたらいいかわかんね
目標温度は25℃だが現在の室温は21℃……まだまだ先は長い

やっぱ日本の住居って糞だわ


カメラの使い方教えて

2年前くらい?に安いコンデジを買ったんだけど使い方よくわからない
ノイズが気になるからISO感度を下げて、
ブレないようにシャッタースピードを速くする
そうすると暗くなっちゃうから絞りをめいっぱい開く

ってやってるんだけどそれでも多少暗い
明るい室内でも全体的に暗くなる
暗いところの写真とか無理と思われる
どうすればいいのこれ?
毎回フォトショップで明るさ調整しなきゃいけないのぉ?

ISO感度できるだけさげて多少暗めにとってるのに
それでもカラーノイズがすごくてうざい
誰か私を救って

f:id:tabascolabo:20181218212623j:plain

f:id:tabascolabo:20181218212638j:plain

 

f:id:tabascolabo:20181218212737j:plain




2018年を振り返る


・ブログ
更新頻度にかかわらず記事の総数が増えてくるとPV数がじわじわ伸びるみたい。記事が多ければそれだけページが増えるわけだからあたりまえだけど、思ったより更新頻度ってのは重要ではないらしい。巷でプロブロガーなる人たちが「アクセス数を増やすにはとにかく毎日何かしら書くべき!」と言ってるけど自分は内容の薄い出涸らしみたいな記事読むのも書くのも嫌いなんで、プロブロガーとしての才能はないのかな。ブログで副収入!みたいな人たちは読者の滞在時間気にしてるのか知らないけど、読んでてなかなかほしい情報にたどり着けない量産型テンプレ記事ばっかで、そういうの見た瞬間自分はそのブログすぐ閉じちゃうし、どうなんだろうなぁ。日常的にブログネタ思いつくとメモっておくようにしてるんだけど、3~5つのネタで記事書いてみて実際にブログに載せるのは1つくらい。あまりにも批判的すぎる記事とかおもしろくない記事がたくさん生まれみなさんの目にとまることなく消滅していっているのです。このブログに掲載されてる記事は幾多の他のボツ記事の屍を乗り越えてきた強者たちよ。とはいえ公開された記事がおもしろいかは甚だ疑問だが。まぁこのブログはアフィリエイト皆無の意識低いブログなんで、来年も細々とやっても許されるな?

・写真とか絵とか
なんか文字ばっかのブログで味気ないから写真とか絵とか載せればいいのかな。Twitterにロシア人の女友達の写真載っけたらみんなクリックしててやっぱ好きなんすねぇ~って思った。美人なロシア人の写真載せればアクセス増えるんじゃねっていう、自分安直な考えいいっすか?
絵や写真はブログよりも専用のサイトに載せた方がいいのかなぁ。ブログで全部完結してたほうが見に来る人としては楽なのかな。わからん。試験的にやってみるかも。

・ストレスで爆買いしてしまう
今年の反省点として、というかここ数年そうだったんだが、しばらく仕事に打ち込んでると知らず知らずのうちにストレスが溜まって、それを発散するためにでかい買い物をしてしまうようだ。今年はサブPCを買ってしまった。サブ機として使っていた化石レベルのノートパソコンが物理的に壊れたので必要だったと言えば必要だったけど、メイン機でCGのレンダリングpython機械学習走らせてる間アマゾンプライムビデオを見たいという理由のためだけにCore i9 7900Xやメモリ16GBも買ったのは今思い返せば全く意味不明だし、そのためにソファとテーブルも買ったりと汚職政治家ばりの無駄な買い物だった。ぶっちゃけ周りの友人たちからいらなくなったPCパーツを乞食して組み立ててもよかったんじゃねとすら思う。
普段はほとんど買い物しないんだけどね。このたまにやってくる猛烈な買い物したい欲求を来年は抑えたいと思います。財布の紐を固くするつもりで。
鉄紐団。決してほどけない、鉄の紐。これ(金)を、俺らで守っていくんだ。

・CG関連
だらだらとやってたけど、結局成果として報告できるのは昨年販売したUE4用アセットのアプデをちょびちょびしたくらいか。今年はあまりCGをやる気分じゃなかった。仕事としてやり始めてしまったからかな。去年からの流れで、「売り物」を作るんだという前提で制作をし始めてから、確かに意識的にもスキル的にも大きく成長したように思う。特に、趣味の段階ではうやむやにしたり適当にやっていたところをちゃんとやる習慣がついた。実際にそういう効果を期待して、とりあえず何かしらアセットを作って販売まで持って行こうと昨年決めたので、目的は達成された。ただ今となってはなんか楽しくない。完全にCGがノルマになってしまった。趣味で自分の表現したいものをひたすら作る、楽しかった頃の自分に戻る必要があるのかもしれない。
一方で今年前半、身内向けに趣味で作っていたゲームのコーディングやアセット作りは寝る間も惜しんで楽しんでいた。自分が糞みたいなアプデする度にディスコードで友達たちがリアクションくれるのも大きかったと思う。そのゲームはマップを広げすぎてパッケージングできなくなったのと、オンラインマルチプレイがうまくできなくて開発が頓挫した。

・仕事
なんか今年の後半は仕事がけっこう楽しかった。同業っぽい友達ができたってのもあって、仕事の愚痴とか言える相手ができてうれしかった。情報交換もできるし。それだけでなく今年はけっこういい経験ができて、多少自分のスキルにつながったような手応えを感じた。

・ロシア
確か2月くらいにロシアにいて、飲みに行って夜遅くに酔っ払って帰ってきたら鍵をなくしてて家に入れなかった。死ぬのかなという感じがあった。そのあと日本に帰って、そんなこんなで仕事が楽しかったから今年はもうロシアにあんまり行きたくなかったし行くつもりもなかったんだけど、ロシアの友人たちが日々来いとしつこくメッセージを送ってくるので自分が折れて11月にもう一度行った。モチベーションが低いまま行ったのであまり外出しなかったのが少し悔やまれるかな。ただ新しい友達もできたりして、行ってよかったなとは思った。少なくとも夜「今から飲みに行こうぜ!」っていきなり誘っても来てくれる友達が複数身近にいるってのは嬉しい。
今年はほとんどロシア語勉強しなかったのも反省。明日やろうは馬鹿野郎。隙間時間に単語帳にささっと目を通すくらいはできただろうに。

・ゴキブリ
新たな家族。亀の餌のつもりで買ったのにすっかりペットになってる。掃除の必要がないし騒がないし、昆虫ゼリー入れ替えてるだけで勝手に逞しく生きてくれるのは気が楽。最初の頃はけっこう心配したけど。夜ラボの電気を消すとモソモソ動き出すのをこっそり見てると癒やされる。意外に上手に地面掘って潜ったりするんですよ。あんな鼻クソ以下の小さい脳みそでちゃんと地面掘ったり家族と意思疎通したりできるのすごいよね。

・もっと必死になってもいいのでは
今年は仕事が調子よかったせいもあって割とのんびりしてしまった。リソースが余ってるような日が多々あったからもう少し必死さがあってもいいのではと思う。ゴロゴロしてる時間が多かった。Youtubeに笑ってはいけない~とかパシフィックヒムがアップされてるとどうしても見てしまう。まじでブラックホール松本人志のせいで俺の時間がいっぱい無駄になった。各週の収支を誰かに報告するとか、第三者に見られてる状況を作って、うまくいくかどうかやってみたい。

・来年やること
鉄紐団。(金)使うんじゃねぇぞ…。
写真や絵を記事に載せる
CGは、作りたいものを作る。肩の力を抜く。
ロシア語はもうちょっとがんばれるぞオイ!
三者を取り入れて必死になる

2019年もチンポ出していきましょう、エーザイ

 

WEST WORLD シーズン2がつまらなすぎて面白い

WEST WORLD シーズン1は「これからおもしろくなりそう」と毎話の最後に思いつつ見てたが結局おもしろくなることなく終了した。
シーズン1は、随所にちりばめられた物語の導火線みたいな、後々大きなうねりを作りそうな雰囲気を多分に感じさせるものの結局たいしたことが起きず、いつになったら盛り上がるんだよ!と思いながら最終話まで見てしまった。吾輩はハメられてしまったのか。
シーズン2になったらいよいよ話が動くのでは?と思ってアマゾンプライムビデオに登場した続きを見た自分は完全にカモなのではないか。シーズン2を2話まで見て、「あっ……これこのまま最終話まで盛り上がらずに終わるやつだ」と確信した。

シーズン2を5話まで見て苦痛でそれ以上は見てない。シーズン1は序章という感じで少なくとも波乱の予感を感じさせる構成だったから「これからおもしろくなるんだろうな」と淡い期待を抱いて見れたけど、シーズン2は全く面白い要素がない。もう勝手にやってくれって感じ。誰がどうなってもかまわんしウェストワールドの世界が滅ぼうが繁栄しようがどうでもいい。シーズン2まで見続けてこう感じるって相当やばくね?

問題点1 ホスト(アンドロイド)の設定がよくわかんない

群集劇にしたかったのかわからないが、明確な主人公がいない。
そして物語に登場する多くの人物がアンドロイドというか、高性能なロボットで、スイッチ切ったら動かなくなるようなロボットに感情移入なんて簡単にできねえぞ。アンドロイドが自分がアンドロイドだということに気づいて自我に目覚める、という物語は別にいいんだけど、それならそこを丁寧に書かないと「こいつ人間ぶってるけど結局ロボットじゃん」という感想しか思い浮かばない。なんか脳内の記憶データとかをどっかにバックアップしとけばたとえ死んでも、攻殻機動隊みたいに新品の肉体デバイスにバックアップしたデータぶっこめば記憶も人格も保持したまま復活しそう、っていうかそういう仕組みなのでは?あーでもバグったアンドロイドたちはなんか直されずに破棄されてたような描写もあるけど、一方でデータ消して違う人格を植え付けられてまたテーマパークに戻されるって描写もあって正直よくわかんない。そこらへんどうなってるかちゃんと説明されてないのが問題。この自我に芽生えたアンドロイドたちは肉体破壊されたら人生終了なの?そこがそもそもうやむやだから見てて手に汗握っていいのかがわからない。しょっちゅうアンドロイド同士でトラブって戦闘してるけど。

問題点2 多すぎる登場人物、なのに互いに無関心

誰の物語なのかがわからない。自分が人間だと思っていたのにアンドロイドだと気づいた黒人メガネの葛藤の物語なのか、
自分がアンドロイドだと気づいたドロレスが自我を手に入れ神(人間)に反乱を起こす物語なのか、
自分がアンドロイドだと気づいた黒人の娼婦のおばさんが人の心を手に入れる物語なのか。
いや正直このうちのどれでもいいし、全部でもいい。問題なのはこいつらの物語が全く交わらないってとこ。この重要人物たちの物語が交差して大きなうねりを作っていくってのなら多分おもしろい。ただ現状こいつらほとんど関わってない。それぞれの立場や意思が、たとえばΖガンダムでいうティターンズエウーゴアクシズみたいに複雑に絡まり合って、それに巻き込まれていく人々を描くってんならわかるけど、このウェストワールドはあるときは宇宙にいるカミーユの視点で、あるときは地上にいるアムロの視点で、あるときはムラサメ研究所の研究職員の視点で、といった感じでそもそも物理的に距離も離れてるし因縁もあんまりないしお互いに干渉するような関係性でもない。なんか3つか、それ以上の物語をダイジェスト形式で5分おきに次々に見せられてるような感じなんだよね。今週はメガネの視点でメガネについて描く!メガネについて視聴者に知ってもらおう!来週はドロレスの物語!ドロレスの気持ちを視聴者にわかってもらおう!みたいな感じじゃなくて5分おきに視点がカチャカチャ変わって「えっとこいつ今何してたんだっけ」って毎回思い出す作業が入ってだるいしどうでもよくなる。しかもたまに時系列を前後させる演出みたいなののせいでさらに「なんでこいつが今こいつと一緒にいるの?」ってなってただでさえ物語に入れず置いてけぼりの視聴者に死体蹴りを入れる構成となっております。
なんていうかな…あ、そうだ!劇場版Ζガンダムみたいな感じ。シャアさっきまで地球にいたのになんで今宇宙にいんの?みたいな。とにかくわからん。
視聴者もモチベーションはゼロです。(過去のエピソードを)見返してやるぞって気ももちろんないです。

問題点3 緩急がない あっさりした冷やし中華
各エピソード毎にも緩急がねえ。今週のクライマックスはここ!!みたいなシーンがない。淡々としすぎ。シーンころころ変えるせいってのもあるけど。いろんな人の視点に手を出していろんな味を楽しめるけどそのひとつひとつはたいした味じゃないみたいな。おいしくない冷やし中華みたいな感じ。きゅうりとか卵とか紅ショウガとかいろいろあるけどね。きゅうりが特別おいしいわけでも卵の千切りが特別おいしいわけでもないから。すぐ飽きるよね。今週はどんなエピソードだった?って聞かれて答えられなんだな。わからん。なんかみんないろいろしてた、としか言えない。

まぁ散々糞糞言いましたけど、日本人設定の登場人物に日本人起用したあたり、おお!となった。誰だっけこれ。陰陽師の映画でどーそんやってた人。俳優の名前知らない。この人けっこういい演技するよね。演技がすごいうまいってわけじゃないけどなんか見てて楽しい。真田広之
他にいいところはねーアンソニーホプキンスが元気そうだったのを見れたことかな。いつまでも俳優として出てくれ!とは言わないけど、長生きしてほしいよ。

とりとめのない記事になったのでまとめます。
日本人で演技一番うまいのは多分ココリコ田中。
以上です。


参考
https://kansanbk.exblog.jp/904510/